- ホーム
- 行政書士安立啓事務所
- 2月9日は何の日? 国府宮の裸まつり!
2月9日は何の日? 国府宮の裸まつり!

おはようございます!ペンキ書士アダチです。
寒い中怪我なく過ごせていますでしょうか?
今回は仕事のことを少し忘れて、アダチが毎年楽しみにしている
国府宮の裸まつり について!
1200年以上歴史のある祭!そりゃ学校も会社も休むわ!
毎年この時期になると、この尾張地方で話題になってくるのが
稲沢市国府宮にある 国府宮裸まつり!
アダチがこの祭りを初めて見たのがかれこれ10数年前。
当時まだまだ塗装職人になりたての小僧で、
稲沢市内のマンション外壁を塗装していました。
マンション外壁の足場の10階くらいで塗装していたら、地上の方から
「わっせ!わっせ!!」
と暑苦しい声が!
なんだ!
とマンション下を見てみると、
2月のくそ寒い中、ふんどし一丁の男たちが
「わっせ!わっせ!!」言いながらぞろぞろ歩いてるではないですか!?
「あのいかれた連中は何だ!?」と思いつつ見てると
寒いながらもなんだか楽しそう(*´Д`)
ペンキを塗ってる手を止めてずっと見物していました。
これが裸まつりとの出会い。
しかし興味はあっても、縁がないとなかなか参加にまでは至らないですよね!?
それから時は流れて2015年2月、担当の美容師さんに
「アダチさん裸まつり出てみません?」
と、いきなりのお誘い。
行政書士として開業する直前、時間もあるし、これも何かの縁だと思い
即座に参加表明をしました。
あまりの即答に美容師さんもビックリしてたなぁ(笑)
そして祭り当日の朝、ドキドキしながら集合場所へ!
はたしてどんな世界が待っているんでしょうか?
続きはまた次回。
本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
今日も1日ご安全に
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。