- ホーム
- 行政書士安立啓事務所
- はじめまして! 2
はじめまして! 2

こんにちは、当ブログへお越しいただきありがとうございます。
「工事現場でも会社でも大忙しな社長へゆとりと成長をプレゼント!」
ペンキ書士のアダチです。
ブログが始まって今回が2回目!
まだまだ慣れないことだらけですが、どうぞ最後までお付き合いくださいm(__)m
なぜブログを始めたのか 続
前回の続きです。
まだ読まれていない方は「はじめまして」をご覧くださいm(__)m
たまたま行政書士の仕事が空いて塗装屋さんに手伝いに行った際、
A親方に、「若い子紹介してくださいよ!」
と言われて、PCで調べてみるアダチ。
やり方によっては「有料職業紹介者」にあたり、許可が必要になってきてしまう(´Д`)
でも困っている職人さんもたくさんいるし、何か力になれることはないか・・・
なんてことを考えながら日々の業務にあたっていました。
ある日、製作途中でほったらかしにしていたワードプレス
(無料でHPやブログを作るシステム、以降WPと表記)
を見ながら、集客のために早くHPなりブログなり作らないとなぁ・・・
と考えていたところ
自分のブログで、職人さんの仕事を紹介していったらどぉかな?
職業のあっせんはできないけど、仕事の魅力を伝えて若者のほうから建設業で働きたいって来てもらうのはいいんじゃない?
いろんな業者さんと知り合いになれば、たくさん記事が書けてネタに困ることもなさそうだし!
何より、そこから自分の仕事に繋がればみんなハッピーじゃない!?( *´艸`)
さっそく、WPで下書きを書いて、ヒントをくれたA親方へ相談に!
PC見せてこの構想を話したら
「すげぇ!よく考えましたね!これはいいんじゃない!?」 と好感触↗
「いい感触じゃん、でもほかの職種の職人さんはどぉだ?」
と思ったアダチは、ほかの職人さんにもリサーチへ。
次は同じ商工会仲間の造園業の職人さんへ聞き込み。
この方自身もまだ若いんだけど、いずれ会社の跡を継ぐ二代目候補。
やはり若者に入社してきてほしい一人です。
PC持って待ち合わせの喫茶店へ。
席に座るなり自分の構想を話すと、これまた好感触!
そして「あ~した方が、こうした方がいいんじゃない?」
なんてアイデアやアドバイスまで頂いちゃいました。
「これいけんじゃない?」アダチはそう思った!
それから少しづつWPを形にしつつ、自分の構想を人に話してリサーチしていくと、やはりみんな若い子が入ってこずに悩んでいて、自分の構想にいい反応を示してくれる!
WPをいじるのなんて初めてなので、苦戦しながらもなんとかブログの形を作っていきました。
それが建設業3K改革プロジェクトです。
キャッチコピーにもあるように
(キツイ、汚い、危険)というイメージを(カッコいい、稼げる、感謝される)へ変えていこうという改革!
割と古い考え・体質のこの業界。
変えていくのは簡単ではないけれど、若い子がこのブログを見て
「建設業界で働いてみたい」
と言ってくれるようになるのが目標です。
そのためには職人さんの協力も必要不可欠!
今から生き残る準備をしておいた会社が勝つ!
そういった会社のお手伝いをしたい
アダチはそう思っています。
以上が、このブログが生まれた経緯、これからの目標です。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。