新しい仲間をご紹介します!

こんにちは!職人上がりの行政書士ペンキ書士アダチです。

この度安立啓事務所に新しい仲間が増えました。
20代の若い人材が入社してきてくれました!
早速ですが、本人の自己紹介お付き合いください。

はじめまして!

こんにちは!
6月から行政書士安立啓事務所で働かせていただいている平野洸気です。
私は、この春青山学院大学法学部を卒業しました。
現在は安立啓事務所にて行政書士の実務を学びながら、書士試験合格を目指し勉学に勤しんでいます。

 

今回は私の自己紹介ということなので、趣味やこの職場で働かせていただくことになった経緯、行政書士事務所で3か月働いてみた感想、今後の展望などを紹介したいと思います。

 

 

  • 趣味 麻雀

私は、麻雀が大好きです。麻雀というとギャンブルといったような少しダークな印象があるかもしれませんが、実際は知略と精神力を高めそれらをぶつけ合う超知能的格闘ゲームなのです。また、対戦相手の性格や人間性なども垣間見える点も私が麻雀を好きな理由の一つです私の大学の先輩には多くのMリーガー(麻雀のプロリーグに属している選手)がいるため先輩方といつか一戦交えたいという小さな夢があります。

(哲也 -雀聖と呼ばれた男)より

 

  • 働き始める経緯

大学在籍中特にやりたいことも夢もなく、ただ麻雀を打って酒を飲んでアニメを見るだけの日々を過ごしていました。
案の定留年してしまい、将来を漠然と考えている中で行政書士という仕事を知りました。
私は、考えるよりも先に行動をするをポリシーに生きてきたので、その時も深く考えずに予備校の行政書士合格コースに応募しました。
勉強をはじめてみたものの、行政書士ってそもそもどのような仕事なのかわからなく(後日、行政書士の仕事についての記事も書く予定です)
それらを学ぶにはその場所で働けば良いと考えてすぐさまハローワークに向かいこの事務所を見つけて連絡を取り働かせてもらうことになりました。

 

  • 働き始めて

行政書士はその業務が多岐にわたります。
安立啓事務所においては現在主に、建設業、建設業キャリアアップ、産業廃棄物に関する許認可や代行手続きを行っています。
私は、今まで建設業界にいたこともなければ働いた経験もありません。そのため、初めてのことばかりですが安立であったり、取引先の社長のみなさんが、様々なことを教えてくださることによって着実にレベルアップしているのではないかなと実感しています。まだまだ至らないこともあり、建設業界のことも詳しくありませんが、みなさんのお手伝いができるよう成長していきたいと思うので、様々な知識を教えてくださると幸いです。

 

  • 今後の展望

まずはなりより行政書士試験合格が第一の目標であります。
その後のことはまだまだ分かりませんが、建設業界にもっと詳しくなり建設業の許認可だけではなくそれらに関連する申請業務(外国人のビザや帰化など)を通じて、今お世話になっているみなさまのお助けができればと考えています。また、もっと行政書士業務以外にも様々な知識をつけみなさまのお役に立ちたいとも考えています。
ですので、ぜひ何でもご相談していただけたらと思います。全力でそれらを調べたいと思います。

今回は、私の自己紹介というあまり皆様のためにはならない内容だったかもしれませんが読んでいただきありがとうございました。
今後も私がブログを書かせていただくことがあると思いますのでその時はまた読んであげてください。
安立とは違う視点から様々な分野について書いていきたいと考えております。
書いてほしい内容などがあれば、それらについても書いてみたいと思うので、ぜひお気軽に連絡ください。

以上、弊社新人スタッフ平野のあいさつでした。
3人体制になり、より良いサービスを提供できるよう努めてまいりますので、引き続き行政書士安立啓事務所をよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました、今日も一日ご安全に!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


事務所代表

事務所代表

安立 啓 1979年12月5日名古屋市生まれ
特技:水泳、魚3枚おろし
趣味:釣り、温泉、DIY

20代半ばから塗装職人として10年以上働いたのち行政書士資格を取得し独立。
今では行政書士事務所代表でありながら塗装業も経営するという業界でも異色の存在。
日本一職人さんの気持ちが分かる行政書士。
スーツが苦手で、お客様のところにも平気で作業着で伺います!

自己紹介:行政書士+塗装職人=ペンキ書士

メディア実績

メディア実績

2016.11.16レディオNEOの”お仕事がんばりゃ~”に「行政書士とはどんなお仕事?」というテーマで出演いたしました。

事務所所在地

〒452-0803 名古屋市西区大野木五丁目72番地

twitter

PAGE TOP