株式会社マサミ設備の概要
Q.自己紹介をお願いします。
株式会社マサミ設備 代表取締役の納谷昌実(なやまさみ)です。
事業内容は簡単に言いますと水道屋さん、管工事業になります。
従業員は1名で計2名でやっています。
若い力が欲しいです!
行政書士安立啓事務所への依頼のキッカケ
Q.安立とはいつどこで出会われましたか?
知り合いの職人に建設業許可について相談したら知人の行政書士を紹介してもらい、その方から安立さんを紹介してもらい建設業許可まで取得してもらいました。
建設業許可についてなら建設業に詳しい人じゃないといけないと考えていました。
建設業許可の必要性
Q.建設業許可を取りたいと思われた経緯を教えてください。
最初は個人事業主でやっていたのですが、元請さんから
「建設業許可持ってるよね?」
と言われて、
「これはすぐ取らないと!」
と思い許可取得に動き出して取らせていただきました。
Q.取引業者から言われたということですね?
そうですね。
今はもう建設業界全体が、建設業許可を持っていないと仕事をさせないという風潮になってきています。
これから若い人たちは必要になってくるものだと思います。
建設業許可の依頼をことごとく断られて
Q.依頼する前に悩んでいたことはありますか?
ホームページなどを探しても建設業許可に強そうなところはあまり出てこず、出てきても自分のケースを話してみると、
「それは無理です。」
という回答がほとんどでした。
これはどこにあたっても無理なんじゃないか!?
と途方に暮れていたところに安立さんと出会えてものすごい助かりました。
レアケースなんですが安立さんに許可取得まで持っていってもらいました。
Q.色々なホームページで建設業許可やりますと謳っているところもありますが、納谷さんの場合は専門的過ぎたと?
そうですね。
Q.色々な行政書士がいる中で、検討するポイントというのは「専門性」の部分ということで良かったですね?
建設業に特化しているというところが一番自分にとっては良かったです。
レアケースでの申請が無事受理されて
Q.依頼した後ですが、許可を取られてからの変化はありましたか?
やはり金額の大きな仕事がとれるようになったところが一番大きいですね。
許可証を持っている持っていないという部分だけでも、お客さんの評価が全然変わってきます。
「ここは許可証を持っている会社だな。」
「ここは許可証がないから仕事渡せないな。」
最初の入り込みから全然違います。
Q.とった後は信用してもらいやすい?
はい。どこの会社でも、仕事をしっかりしていれば信用してもらえますね。
Q.安立に依頼して他に良かったところは?
安立さん自身も現場系の仕事をしていて、知人を紹介していただいて、その方から仕事をもらえる機会ができました。
そういう繋がりを作ってくれるのは凄い助かりますね。
同じ建設業界で配管工事を行う会社さんなんですが、配管でもいろいろありそれぞれ得意不得意がある中、苦手なところはお願いしますと仕事をもらえたり、逆に自分はこれが苦手だからお願いしたりと。
繋がりが増えたことです。
諦めたらそこで試合終了です
Q.これから許可を取っていく方にアドバイスをお願いします。
「取れるのかな?どうなんだろ?」
とネットなどで自分で調べて判断してしまうんではなくて、一度建設業許可に特化した行政書士に相談された方がいいと思います。
自分で調べていて、
「もうこれダメなんじゃないか・・・」
と半分諦めていたんですよ。
でも安立さんと出会ってこうやって許可も取れたので、一度相談するのがいいのかなと思います。
Q.安立に今後期待したいことや、他に良かったところなど教えてください。
行政書士さんていうとお堅いイメージがあるのですが、安立さんの場合建設現場でも働いています。
現場で働いていると休憩所で休憩しているときが一番時間がとりやすいんです。
そこまで来てくれるんです安立さんは。
それは凄いありがたいです。
ほかの行政書士さんとも会ったのですが、現場に来るタイプの人はいなかったですね。
Q.今後のビジョンを教えてください。
個人事業主で2年やってから法人にしたのですが、正直まだ個人のままでもよかったです。
でも人を雇って大きくしていきたい、どんどんやっていこうというのがあって、株式会社にしました。
許可を取れたのが本当にスタートラインでした。
本日はお忙しい中インタビューにお答えいただきありがとうございました!
安立の感想
「絶対許可を取って会社を大きくしていく!」
という強い信念・向上心が感じられたからこそ、私も安心して、納谷社長が求めている業者様をご紹介することが出来ました。
それが思っていた以上にお互い良い関係になれたようで私も大満足!
向上心のあるお客様はやはりこちらも応援したくなります。
今後もよろしくお願いいたします。