建設業許可の中で一番苦労する経営業務の管理責任者の証明

おはようございます!ペンキ書士アダチです。
今回は、建設業許可を取得する際の一番のポイントと言っても過言ではない
「経営業務の管理責任者」(略して経管 ケイカン)について、
2回に分けてお話しします。
このようにお考えの方、ぜひご覧ください。
建設業許可の要件の中で、証明するのが一番大変な「経管」
建設業許可を取得するにはいくつかの要件があるのですが
その中でも、皆さん一番証明に苦労するのが
経管の部分ではないでしょうか。
そもそも経管とは何だ?
はい。お答えします!
建設業許可業者になるには、一定基準の経営能力を求められます。
それは、経営能力がないばかりに会社が倒産してしまうと
お客様、元請、下請会社に迷惑をかけてしまうから。
そして、1件の工事金額が大きいと、その影響はとんでもないことに・・・
なので、ある程度の経営経験を持った者を
会社に常勤の経営業務の管理責任者として
申請することになっています。
会社に常勤することが必須ですので、
他社で代表取締役になっていたり、他に個人事業をしていたら要件を満たしません。
他の許認可ではあまりない制度ですね。
一定基準の経営能力とはどんなもの?
建設工事を請け負って、資金調達、資材購入、技術者の配置、下請け業者との契約など・・・
建設業は他の産業とはかなり違った経営となってきます。
これらを、上記の年数以上行ってきたかどうかで判断するというわけです。
しかし!!
これら以外にも、マニアックな要件というのがありまして
他の行政書士事務所で断られて困っていたところ、
アダチのところに来られて許可取得まで持っていったというものが
今までに何件も経験あります。
そのお話はまた次回!
昨年ラジオに出演した際のサイン色紙が届いた!
去年の話になりますが、知人に誘われてラジオに出演することに。
どんな番組なのかと聞いてみると、
ハロプロのアイドルたちが日替わりでメンバーが変わり番組を進行していき、
その中の、名古屋で仕事を頑張っている人たちにインタビューしていくというコーナー。
その名も「お仕事がんばりゃ~」
元ペンキ職人行政書士ということで出演させていただきました。
電話でアイドルの女の子たちと話し、後日オンエアという形。
アダチの担当は、元モー娘。の保田圭ちゃんと、最近の10代のアイドル2人。(知らなくてごめんね)
事前にアイドルからの質問内容は聞かされていたのですが、
たまに意表を突いた質問をしてきたときは焦りました 汗
何とか録音は終わり、後日オンエアを聞いてみると、
きれいに編集できるもんですね!
そのままだと尺が長いので、所々切ってありました。
出演した結果は・・・
オンエア後すぐに友人一人から電話があったくらいかな
いい思い出になりました。
アイドルと初めて話しました(*^^)v
事務所に飾っておきます!
本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m今日も1日ご安全に
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。